出陣じゃぁ~!

お仕事シリーズ

5月5日こどもの日終わっちゃってます。(>_<)

2023年5月6日(土) くもり
数か月前からワコムのペンタブを使うと、突然クラッシュをして、それまで描いていたものがパアになり復元も叶わないという悲しい出来事が度々起こるようになりました。アンインストールをして新たにインストールをするなど、色々と試してみたのですが症状は治まらず、仕方がないので最近はマウスだけで頑張っていました。

が、やはり不便なので新しい物を購入することにしました。
初代のものは京都駅にあるヨドバシカメラで買いました。
品揃えも豊富で、対応してくれた店員さんも詳しく説明してくれた覚えがあるので「ヨドバシカメラに行くか!」と前日まで思っていたのに、いざ当日になると・・

『電車乗って行くのめんどくさいな』
とか
『かと言って車で行くとGW中できっと道は混んでるし、駐車場も並ぶに決まってる(+_+)』
とか
『ネットで買うか・・でも受け取る時間にいなかったらな・・』
とか色々悩むのが煩わしくなり、結局車で10~15分範囲内にある大型の電気屋さんに行くことにしました。

1件目のA店
「ペンタブレットどこに置いてますか?」と尋ねると、店員さんが何それ?という表情で、
「もう一度言ってください。それとメーカーはどこですか?」
「ワコムのペンタブレットです」
手元のタブレットで調べて場所を案内してくれましたが、3万円台の物しか取り扱いがなくて話しにならず、A店をあとにしました。

2件目B店
ペンタブレットと伝えると、
「タブレットならここに」と所謂パソコンの小さい版タブレット売場を教えられ、
「いや、これではなくて、イラストを描くペンタブレットです」
「あっそうなんですね。僕イラストとか苦手なんでわからなくてスミマセン。それならマウス売場の並びにあると思いますよ」と指さして案内もしてくれず・・。
『そんなとこにあるかな?』と懐疑的になりながらもマウス売場へ。しかしやはり見当たらず、別の店員さんに、再び同じ質問。
今度は「それならこちらです。」とすぐに案内をしてくれましたが、「説明は出来ないんですよね」と苦笑い。「あっいいですよ」とわたしも苦笑い。

肝心のペンタブレットはA店よりは品揃えはありましたが、欲しい価格帯のもののサイズがSばかりで
「これではダメだ」と次のお店へ。

3件目C店
入ってすぐに女性店員さんに場所を尋ねました。聞いてきますとレジの方へ。
ほどなくして年配の男性店員さんが出てこられ、「こちらです」と売場まで歩く道すがら、「商品説明は出来なくて・・」と前のお店でも聞いた言葉。なのでペンタブ売場まで案内をしたら踵を返して戻っていかれました。

種類は豊富とは言えませんでしたが、値段とサイズが合ったのでここで購入をしました。

そう言えば・・
パソコンの購入を考えていた時に、指南を受けようとHPの管理人さんにメールで尋ねたら
「購入するなら、店員さんの質が高いのでヨドバシがお勧めです」
と返答がきていたのを思い出しました。

サイクロン掃除機を買った時も、新築を購入した友達の付き合いでキッチンの電灯を探しに行った時もヨドバシの店員さんは親切で納得の説明をしてくれていました。

たまたまでしょうか?違いますよね(苦笑い)
他店も頑張ってください(・ω・)ノ



コメント

タイトルとURLをコピーしました